+

+

+

+

+

ハンドグリップ

+

戻る | ホーム | 上へ | 進む


■ 2013-12-05

■ 昨日、GH2 + 45-200mm の修理完了ということで、引き取りに行った。

■ ついでに、DMC-FZ200 と、DMC-FZ70 の背面を比較してみた。

■ 先日、G6の握りがデザイン的によくない。誤操作しやすい、と書いたが、・・・

■ FZ70は持ちやすく改良されていた。

■ 今後、この点は問題なくなるだろう。

■ 2013-11-27

■ 例えば、LUMIX GM にオプションとして、・・・

ハンドグリップ

■ ・・・がある。

■ これは、例えば、GH2やG6にも、・・・

■ OLYMPUS E-M5のグリップのようなモノが必要だと感じた。

■ 付けられるように、すべり止めのピン用の穴をカメラに開けておくなど、すればいいのに、・・・

■ 自社で作らなくても、加工の余地があれば、それを用意するところも出てくるだろう。

■ 穴も、カメラの両脇に開けておくと、他の、例えば、三脚使用時の部品取り付けなどにも使われるかもしれない。

■ 第三者がファミリー的に出てくるような余地を作るということも設計のひとつだと思う。

■ ついでながら、・・・

■ G6の右手握り部分は何も考えられていないように思われる。

■ WBのボタンを押してしまいやすい。

G1  /  G6

・・・ 両者で明らかに違いがある。

■ 例えば、親指のカカリのように少し盛り上がっていれば、誤って押すこともないかもしれない。

■ 右側の幅を10mm広げるとか、使いやすい、誤操作をしないような工夫があってしかるべきだ。

■ 単に小さくすればいいというものでもないだろう。

■ ・・・

■ 話は飛ぶが、例えば、・・・

@ FZ200 / G6

A SONY DSC-RX10

■ Panasonic は、@、Aを比較してみなさい。

■ 価格なども含めて、商品を作るときの思想が根本的に間違ってはいませんか。

■ G6は、今回使ってみて、機能的にはいいのに、・・・

■ 操作とか、上に記した使いにくさとか、・・・

■ せっかくのよさが、他の、よくなさで相殺されているようだ。

■ 工夫すれば、もっとよくなるのに、と思う。

感触

■ 技術はデザインに左右される。

■ デザインにより、技術が評価されないことがある。

 

inserted by FC2 system